人生立て直しブログライター ロスケンタ 禁煙21日目
どうも、ロスケンタです。
高校、大学に進学して毎日の生活が充実していない人なら誰しも1度はこう考えるはず。
「学校辞めようかな。けど辞めたところでやりたいことはないし。まぁ辞めなくていっか・・・。」
大体の人は辞めようかなと思うだけで、先の事を考えて思いとどまるでしょう。
それでも学校を中退する事を思いとどまれない人がいるのも事実です。
果たして学校を中退してしまった人に、仕事はあるのか?
この記事では「学校を中退する事によって人生がどう変わってしまうのか」をまとめました。
今や不登校を助長するような人たちも出てきているので、今1度学校に行かない事について考えてみましょう。
主な中退の理由
中退する人の中には様々な事情があります。
例えば以下の様な事が考えられます。
- 家庭の金銭的な理由
- 学校に飽きた。学校めんどうくさい。
- 学校の人となじめない。友達がいない。居場所がない。
- 彼女(又は本人)が妊娠した
- 勉強したくない
などが挙げられます。
中でも1番学校中退に追い込まれやすいのは居場所がない事だと思います。
やはり勉強が嫌でも学校に飽きても友達がいれば思いとどまれる人って多いんじゃないですかね。
人間も動物と同じで群れから外れたら、かなり生きづらくなります。
特に学校は閉鎖された狭い空間なので、独特な子供達の村社会が出来ます。
子供達の世界なので外部の大人からは一見何が起こっているのかもよくわかりません。
1度ぼっちというレッテルを貼られると、人がよってこなくなるので、ぼっちからの復帰は難しいです。
大学中退後の人生の選択肢
学校中退後の人生について見ていきましょう。
僕の知り合いで学校を中退した人は3人います。
- 大学中退後すぐに昼勤、夜勤2交代制の工場に就職
- 大学中退後フリーターをしてから職を転々として小売に就職
- 大学中退後彼氏の家に住んでフリーターをしながら気ままに過ごしている
- 高校中退後単身で東京に行き、不動産営業の業種に絞って就職
男性は学校を中退した後はキッチリ仕事をしている事が多いというイメージですね。。
学校を中退すると働かなければというプレッシャーから、即就職を選ぶ人が多いのでしょう。
大学中退後の選択肢としては主に以下の3つがあげられます。
- 正社員就職
- 専門学校または他大学へ編入学
- フリーターとか派遣とかの非正規で働く
僕はやりたい事がなかったので、他大学へ編入しました。(就職イヤイヤ病が発動しました。汗)
正直やりたい仕事が決まっているなら、はやく仕事をはじめた方が有利です。
やりたい事が全く決まってなくて、かつお金に余裕があるなら他大学への編入もありですね。
高校、大学中退した事によるメリット
高校、大学を中退した事によるメリットは以下の様になります。
- 頭が猿になるくらい遊べた
- 怖い事、恥ずかしい事、楽しい事、悲しい事に一杯出会えた
- 躊躇なく正社員の仕事を短気で辞められた
頭が猿になるくらい遊べた
高校中退した時は僕の人生の中で1番遊んだというくらい遊びまくりました。
結局遊んだといっても子供なので、イオンでたむろったりして毎日グダグダしていただけですが。
お金は欲しかったのでバイトはしていましたが、僕は優秀なバックラー(無断で辞める人)でした。
僕は臆病な性格だったので、バイトを休みますという連絡が出来ず、バックレるようになった事が原因でした。
バイトをばっくれてもおとがめがない事を学び、少しでも仕事が嫌になるとすぐバックレるようになりました。
怖い事、恥ずかしい事、楽しい事、悲しい事に一杯出会えた
僕が高校中退してから仲良くしていたのは、自分と同じ学校に行っていない人ばかりでした。
そのためいわゆる一般的にはヤンキーと呼ばれる人とばかり遊んでました。
僕みたいなコミュ障にヤンキーは荷が重く、つっぱったりするのはあまり好きではありません。
恐らく普通に高校に通っていたら体験出来ない様な事や人にたくさん出会えました。
躊躇なく正社員の仕事を短気で辞められた
高校中退、大学中退をしていると中退歴が残ります。
人によってはそんなもの隠せばいいじゃんみたいに言われますが、立派な経歴詐称です。
だからこそ開き直れるのです。
もうすでに中退歴あるし、別にこれくらいいっかと正社員の仕事を光の速さでやめました。
そのためここで働きたくないと直感した時は躊躇なく辞める事が出来ます。
辞める事を告げた日の夜の解放感のすごいこと。笑
高校、学校を中退した事によるデメリット
- 仕事の選択肢が減る
- 中退した学校の人とは人間関係が全部切れた
- 甘酸っぱい高校生活、夢のキャンパスライフはもう戻らない
仕事の選択肢が減る
学校を中退すると仕事の選択肢が減るという事が中退の最大のデメリットです。
日本では昔から青田買いと言われる新卒一括採用をしています。
そのため大学を卒業してくる人を会社の主力として大量に採用する訳です。
そして中退者はその新卒採用枠に入る事は出来ません。
この時点で選択出来る仕事に差が出てきます。
そして新卒組が華やかな仕事をしている裏で、中退組は皆がやりたがらない仕事を掴まされるのです。
中退した学校の人とは人間関係が全部切れた
心理学で単純接触の原理というものがあります。
単純接触の原理とは単純に会ったり目にはいる機会が多い人に好意をもつ事をいいます。
(あくまでも相手に悪意や不快感を抱いていない状態での事です。)
1度学校を中退して顔をあわせなくなると、本当に人との関係ってすぐ途切れます。
どっちかが会おうって言わなければ会いませんし、わざわざ学校を中退した人と会う価値があるのかって話ですよね。
そのため学校を中退すると、積極的に外部とつながりをもたないと人間関係が狭くなりますね。
甘酸っぱい高校生活、夢のキャンパスライフはもう戻らない
僕が高校を中退した事で制服デートをするという夢は幻の桃源郷になってしまいました。爆
今でも学園モノのアニメとか見ると、アニメのキャラに向かって爆発しろって思うときがあります。
高校生活、大学生活というのは人生において重要です。
毎日が無料の街コンの様なものですよ。
皆学校に出会いを求めにきているんですね。はい。
せっかく無料で街コンに参加出来るのなら女の子と喋らないと損ですもんね。
大学中退しない方がいい人の特徴
大学中退したら絶対やばいだろうなって人の特徴を一つあげます。
ズバリ「主体性がない人」になります。
つまり自分で何も決められない人。いつも誰かに流される人。コロコロ言う事が変わる人。
自分で人生を決める事が出来ないならば、せめて学校くらい卒業した方がいいと僕は思います。
学校を辞めるという事は誰かが用意してくれた道を爆破して、自分で道を作る事になるのです。
そんなの大変に決まってますよね?
人間関係で追い込まれた、いじめられた、やりたい事がある。
中退したらば自分で人生を切り開かなければいけない覚悟があるかどうか?
胸を張って大丈夫だと答えられないなら、どうかなって思います。
結局は自分で決める事なんですけどね。
中退すると就職出来ない?
中退すると仕事の選択肢が減るという事は先ほどお伝えしました。
しかし安心して下さい。
高校中退、大学中退、短期離職たっぷりというこんな僕みたいな産業廃棄物ですら仕事はあります。笑
特に中退歴や短期離職歴に関係なく採用してくれる業種は以下の業種です。
- 営業
- 警備業
- 小売業
- 倉庫業
- 製造業
- 娯楽業
- 運送業
- 土木・建設業
- 介護業(福祉)
高望みさえしなければ、いくらでも仕事はあるんですよね。
恐らく仕事がないという人は(俺に見合う)仕事がないだと思います。
そう言いたくなる気持ちも分かりますけどね。
最後に
僕は学校を中退をしてみて初めて、学校に通う大切さに気付きました。
僕は中退をしろともするなともいいません。
でも学校が嫌で嫌で仕方ないのに通う必要はないとも思います。
1度キリの人生、中退のメリットデメリットを知った上で冷静に判断すればいいんじゃないですかね。
それでは今日一日を大切に。
人生立て直しブログライター ロスケンタ 禁煙21日目
コメント