人生立て直しブログライター ロスケンタ
どうも、突然ですがご報告があります。
禁煙失敗してしまいました。
仕事で嫌な事があって勢いで吸いました。
禁煙は失敗しましたが、タバコ自体は健康と金銭的に負担なので、禁煙自体は続行させます。
さて話は変わりますが、そろそろ大学生の就職活動も落ち着いてくる時期になりますね。
中々納得のいく結果が出ずに、苦しんでいる人もいることでしょう。
そして新卒、中途どちらも就活というものは苦しいものです。
そのため今回の記事では「就活で苦しんでいる方の箸休めとして僕の就活失敗談」をまとめました。
記事を読んで欲しい人
- 就活で不採用続きで落ち込んでいる人
- 就活が嫌になった人
- もう就活辞めたいって思っている人
就活で大失敗したなと感じたエピソード集
・不動産会社の一次選考でアルバイト用の履歴書を提出
・就活嫌いで社会に出たくないという呪文を毎日唱える
・某大手チェーン店の人事部長面接で寝坊(なお選考は通過)
・合同企業説明会に参加して15分で退場
・最終選考の懇親会(選考)で真っ先にコーラをオーダー
・面接中に携帯の着信音が鳴り響く
・説明会に行く途中にきしめん食べて満足して帰宅
不動産会社の一次選考でアルバイト用の履歴書を提出
選考希望者は机に履歴書を伏せたまま提出して帰宅するように言われ、僕は非常に焦りました。
何故なら他の学生は当然学校指定の履歴書なのに、僕はアルバイト用の履歴書を机に出したからです。
アルバイト用の履歴書と大学指定の履歴書はサイズが違い、僕は他の学生からの熱い視線を感じました。汗
正直この時期は就活を舐めきってました。苦笑
説明階に平気で遅刻していったり、茶髪にロンゲで選考会に出席したりと中々痛いヤツですね。
就活の前に社会に出たくないという呪文を毎日唱えていた
自慢ではありませんが僕は大学在学時面接練習した事がありません。
その理由は就職に夢も希望も見いだせなかったからです。
就職活動の時期が近づき、周りの皆がマジメに就活をしている姿が僕は嫌いでした。
普段は「授業サボってカラオケいっちゃう?笑」とか行っているやつが、社会に染められるような気がして嫌だったのです。
その結果僕の顔は気の抜けたししゃもみたいにしまりのない、やる気が感じられない人間になりました。
一応事前に面接の内容は自分で覚えますが、アドリブに弱く用意していない質問にはしどろもどろでした。
あ、えーっと、あの、あのとか時間稼ぎをする展開で冷や汗をかきまくります。
誰かと面接練習するのはすごく大事だと感じたのと同時に、働きたいという根本的な意識が重要だと今となっては思います。
某大手チェーン店の人事部長面接で寝坊(なお選考は通過)
僕が大学四年生の7月頃の時の話しです。
その当時は同級生達が内定をもらい始めて僕も相当焦りまくりんぐでした。
そのため面接中でも「内定をくれ、内定をくれ」とギラギラしていたかもしれません。笑
早く僕を安心させてくれと思ってました。
とりあえず内定が出やすい小売系のチェーン店を攻めてみました。
しかし会社説明会兼1次選考中に考えていた事は「人事のお姉ちゃん可愛いなぁ」のみです。苦笑
そして1次選考は問題なく突破して、次は人事部長による2次面接です。
時間は午前9時からだったのですが、起きたのは午前9時30分を回っています。
着信履歴を見て、サァーっと血の気が引くのを感じました。
今すぐに家を出ても少なくとも1時間はかかる、どうしようという事ですぐに電話しました。
結局今から来いでいいので来て下さいとの事だったので、秒で準備してすっ飛んでいきました。(法定速度内)
人事のお姉さんにも「朝苦手なんですか?」とかなり冷たい目で見られて、少し嬉しかったです。
ちょっと厳しい企業だったら即不採用を言い渡されますが、今回の遅刻は不問とし、面接をして頂ける事になりました。
かなり不利な状況ではありますが、何とかクビの皮一枚つながったようです。
そして人事部長面接は無事通過しました。←えw
合同企業説明会に参加して15分で退場
合同企業説明会というのはご存じでしょうか?
恐らく大学生であれば誰しも通る道になります。
合同企業説明階とは、就活生のお祭りの様なモノです。
各企業が一つのホールに集まって屋台の出店の様に並び形式お客さん(就活生)を待ち受けます。
合同企業説明会ほどやる気のある学生とやる気のない学生がくっきり分かれるイベントも珍しいです。
やる気のある学生は時間が許す限り1社でも多く説明を受けに行きます。
そしてパンフレットを読み込んだり、説明を受ける時は前の方に座ったりします。
やる気があるため、1人でもガンガン色んな企業の説明を聞きに行きます。
やる気のない人は友達とブースをウロウロしたり、すぐにタバコを吸いに行ったりします。
大学の講義と同じで企業の方から説明を聞くときも、大体後ろの方に座るか、話しを聞いてるのか聞いてないのかわかりません。
もちろんやる気がないので、質問もしません。
まぁ僕の事なんですけどね。汗
けど就活をマジメにやる気のない人はまじでこんな感じです。
最終選考の懇親会で真っ先にコーラをオーダー
僕がエントリーしたとある会社はちょっと長めの選考でした。
一次選考→二次選考→三次選考→最終選考→懇親会と大分長い選考を経ました。
僕は一回この会社に行くのに2500円くらい交通費がかかってたんですよね。
そのためもう少し選考少なくしてくれと毎回文句いいながら選考に参加していました。
しかもこの会社三次選考→最終選考で一気に20人→2人にしぼるとの事で倍率は10倍です。
「倍率10倍って公務員試験並やないかーい」って感じですよね。笑
最初からそれを知っていたら選考辞退していたのに、つくづく意地が悪いなあと僕は内心ハンギレでした。
そして最終選考後はどれだけ酒を楽しく飲めるかという事で懇親会形式の選考でした。
僕はあまり酒が得意ではないので、とりあえずコーラを注文しました。
もしかしたらその瞬間から選考落ちしていたのかもしれません。汗
その後も他の大学生の子と普通に喋ったりしてました。
一度も社長や人事の人にお酌しにいく事なく懇親会は終了しました。
(こうやって振り返るとコーラあんま関係ないかもしれません・・・笑)
面接中に携帯の着信音が鳴り響く
僕だけでなく、多くの人が面接中に携帯の着信音が鳴るというのは経験あるでしょう。(ありますよね?)
ありがちな事ではありますが、実際はかなり空気がピリつきます。
しかも
横並びで5人くらい座って順番に話しをしていくタイプの面接の最中での出来事でした。
僕が話しをしている時に思いきり「チーンッ</b」って音が鳴り響きます。
LINEならまだしもメッセージの場合2度通知される設定になってます。
ちょっとしてまた「チーンッ」ってなってその場は異様な雰囲気になりました。
そして他の就活生の子にもめちゃくちゃ見られました。汗
(なお。選考は無事に通過した模様。笑)
説明会に行く途中にきしめん食べて満足して帰宅
たまにどうしても説明階とか面接に行きたくなくなる事ってないですか?
特に平日の駅って仕事中の人が多いので、自分が自由な時間を過ごしている事にとても優越感に浸れるんですよね。
そんな時はきまって僕は駅の中の立ち食いそばできしめんをたべるんです。
食べるメニューは決まってかきあげきしめんの大盛りです。
かきあげがきしめんの汁につかってちょっとふにゃっとなった感じがとても好きです。
いつも体に悪いとは思いつつも、汁まで飲み干してしまう程のおいしさです。。
そしてきしめんを食べ終わった後は幸福感と罪悪感を感じながらも、どこか心は晴れたまま家に帰ります。
最後に
僕の就活なんて基本失敗だらけです。
その理由は簡単です。就職に対するモチベーションが低すぎるからなんですよね。
就活をしていて実際に不採用通知を受け取ると結構ストレスがたまります。
それでも就活なんて基本的に採用する側が適当な場合もあるので、失敗しても自分のせいだと思う必要はありません。。
就活に対してストレスをためこんではダメなのです。
上手くいかないなら、時には面接官のせいにすればいいんですよ。
反省すべき点が明確ならば、改善して次につなぎましょ。
就活に関わらず何事にも言える事は辞めない事です。
辞めてしまう事は簡単です。
下手でもいい。うまくいかなくてもいい。
それでも一つずつ自分の経験として積み上げて行く。
それが人生っていうモノなのかなと僕は思いながら生きています。
すぐに結果を求めるのではなく、気長に気長にを頭にいれて^^
それでは今日一日を大切に。
人生立て直しブログライター ロスケンタ
コメント