人生立て直しブログライター ロスケンタ 禁煙25日目
どうも、ロスケンタです。
世の中信用出来ない言葉って結構ありますよね。
例えば行けたら行くとか一生のお願いとか何もしないからホテル行ことか到底信用出来ないですよね。
そして信用出来ない言葉の次に湧いてくる感情としては「この人は信用してもいいのか?」という事です。
今の物騒な世の中 人が良すぎて人を信用しすぎてもいけませんし あんまり人を疑って人間不信になっても、日常生活に支障をきたします。
けど 僕が今まで出会ってきた人で 信用してはいけない人には特徴があるんです。
そのため この記事では 「絶対に信用してはいけない人の特徴」をまとめました。
それでは信用してはいけない人の特徴見ていきましょう。
信用してはいけない人の特徴
僕の経験から信用してはいけない人の特徴を挙げると 以下の様になります。
誰かの噂話ばかりする人(★★)
誰かの噂話ばかりする人いますよね?
人の不幸は蜜の味とはよく言ったもので 人の不幸はよっぽど楽しいんだろうなぁと感じます。
人間誰しも防衛本能で自分のプライドを守る為に、他人の失敗を心地いいものと感じてしまうのかもしれません。
僕の知り合いでも記者の様に身内で色恋とか不幸な事が起きると話を聞きにすっ飛んでいく子がいました。
こういう噂話好きは単純に距離を取ればいいだけなので、要注意度は低めです。
いつも人から聞いた話しを盛って話す人(★★★)
人から聞いた話には尾ひれがつくというのはよくある話しです。
僕たち人間は人から聞いた話を一字一句そのまま違う人に伝える訳ではありません。
例えば
A君が万引きして逃げている途中に人にぶつかってケガをさせてしまいました。
それを知ったB君はC君に B君「おい、A君店で万引きがばれて逃げた時に店員にぶつかったらしいよ」
C君「えー、下手したらそれって強盗じゃん」
そしてC君はD君にこう伝えます。
C君「おい、ちょっとB君から聞いたんだけど、A君強盗で捕まったらしいぞ」
D君「うわぁ。強盗ってヤバイやつじゃん」
この万引きが強盗になって伝わるという例は少し極端かもしれませんが、人の噂話ってこんなもんです。
とくに人の不幸が大好きな人は、もれなく話を盛り上げるために話を盛るという事をお忘れなく。
話しをよく盛る人にはプライベートな悩み事などは語らず、適当にあしらいましょう。
自分の言動に気をつけさえすれば、要注意度は低めです。
会った瞬間に延々と自分の話しをする人(★★★★)
久しぶりに知り合いに会ったら、いきなり俺のターン、ずっと俺のターンみたいに自分の話ばかりする人いますよね。
この自分の苦労話や武勇伝を延々と語る人は要注意です。
例えば以下の様な内容ですね。
- いま、自分はこんな事をしている
- 自分はこんな事が出来る
- まじ、俺の仕事やばいからね
- バリバリに仕事しすぎて、残業ばっかなんだよね
なぜ要注意なのかというと、この手の人はマウントをとりたがる傾向にあるからです。
俺はお前よりも上なんだという事を示したいから、延々と苦労話をしてしまいます。
しかも自分の苦労話や武勇伝で相手の時間を奪っているという事に気付かない分、タチが悪いですよね。
仮に目の前にいる人が自分の大切な人であれば、1日中でも付き合いますが、ただの知り合い程度の人の苦労話や武勇伝は1秒でも早く切り上げたいというのが本音です。
口を開くとネガティブな話題ばかりな人(★★★★)
あなたは普段どんな言葉を口にしていますか?
言葉というものは頭の中身がそのまま具現化されている様なものです。
例えばダルい、うぜえ、やる気ねえが口癖の人はちょっと危険かもしれません。
人間の潜在意識というのは思っているよりも、強く働きます。
そのためダルいと思えば本当にダルく感じるし、やる気がないと思えば本当にやる気がなくなります。
口を開くと不満、陰口、ネガティブワードがたくさん出る人は要注意です。
人間には類は友を呼ぶという同じ様な人間を引き寄せる習性があります。
そのためネガティブな発言をする人の周りにはネガティブな人が集まります。
悪口を口にする人は例外なく他人の足を引っ張りたがるります。
そして恐らくあなたの悪口も絶対に何か不満が生じたタイミングで他の人に話しています。
他人に悪口をいうタイプの人は積極的に人間関係に悪影響を与えるので要注意度は高めです。
お金を平気で借りにくる人(★★★★★)
あなたは今までにこんな経験ありませんか?
プルルル、あ、久しぶりに友人から電話だ。
あなた「もしもし」友「久しぶり」あなた「どうしたの?」友「ちょっとお金に困っててさ」
久しぶりに連絡きたと思ったらお金の相談って時点でテンションがた落ちですよね。
そもそも例え友人であっても他人にお金を借りようとする神経って中々異常です。
本当金の切れ目は縁の切れ目ですから、気軽にお金を借りにくる人って感覚がぶっ飛んでますねw
大体お金を借りにくるくらいギリギリな人が返済のメドをつけるのは難しいですもんね。
そしてお金が返ってこなかった場合は友人とお金両方同時に失う事になりますよ。笑
これらの事を考えると人にお金を借しても、返ってこないリスクだけを背負うので、分が悪いとしか言えません。
平気でお金を借りにくる人は要注意度堂々の★5つです。
怪しいビジネスや保険の勧誘をしてくる人(★★★★★)
子供の頃は友達から遊びに誘われたら、純粋な気持ちで遊びに行きましたよね。
しかし大人になってから普段連絡を取らない同級生からいきなり連絡がきたら、警戒しなくてはいけません。
その理由としてはビジネスとか保険の勧誘か、お金を貸して欲しいという連絡である可能性が高いからです。
特に同級生が今何をやっているか?とかにやたら詳しい人は、色んな同級生に会って、怪しいビジネスとか保険の勧誘を持ちかけている可能性がありますね。
勧誘の話はもちかけた場合ももちかけられた場合も友情にヒビが入ります。
特に勧誘をもちかけられた場合は警戒してしまって、もう会わない様にしようという気持ちにもなってしまいますしね。
僕もネットワークビジネスをしていた事があるのですが、やはり中学の同級生とかにも連絡をとらざるを得な状況だったので仕方ないのかなと思います。
くれぐれも久しぶりに同級生から連絡が来た場合はご注意を・・・。
まとめ
絶対信用してはいけない人の特徴は以下の様になります。
- 誰かの噂話ばかりする人 要注意度★★
- いつも人から聞いた話しを盛って話す人★★★
- 口を開くと不満、陰口、ネガティブな話題ばかりな人 要注意度★★★★
- 会った瞬間に延々と自分の話しをする人 要注意度★★★★
- お金を借りにくる人要注意度★★★★★
- 怪しいビジネスや保険の勧誘をしてくる人(要注意度★★★★★
いかがだったでしょうか?
今の世の中簡単には人を信用してはいけない時代になりましたね。
そのため信用出来る人と信用出来ない人の選別は重要になってきます。
そして信用出来る人とは関係を構築していき、信用出来ない人とはお付き合いを辞めてしまうと、人間関係が楽になります。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
人生立て直しブログライター ロスケンタ 禁煙25日目
コメント