人生立て直しブログライター ロスケンタ
どうも、友達少なくて(ココ重要)必然的にお一人様になる事の多いロスケンタです。

店内ウロウロ
「あー、お一人様は気楽でええやなぁ」

お、ぼっち発見w晒したろw
最近ではお一人様という言葉をよく聞く様になり、今までは誰かと行くのが当然だった場所も、1人で行っても恥ずかしくない風潮は確実にあります。
僕はお一人様という言葉が流行る前から1人で行動する事が多かったので、特に1人で外出する事に対して恥ずかしいという感情はありませんでしたが、確かに1人では行きづらい場所があるのも確かです。
この記事では「お一人様ブームに便乗して、どこまでだったら1人で楽しめるか」について僕のお一人様経験を元に記事をまとめました。
この記事はぼっち経験の長い筆者の偏見による内容となっていますので、その点だけご了承くださいませ。笑
こんな人に読んでほしい
- 1人でのお出かけに抵抗がある
- 1人で食事を食べに行けない
- 1人ではどこへ行っても楽しめないのではないかと感じる
1人で行っても楽しめるレベルのマイルドお一人様
1人岩盤浴
なんか岩盤浴ってカップルとか友達同士と行く様な風潮がありますが、お一人様でも余裕ですね。
そもそも岩盤浴内に漫画とかが置いてあって、時間潰しには事欠きません。
むしろ1人で行って好きな漫画を集中して読めるので、誰かがいた方が邪魔に感じる事もあるくらいです。
そして岩盤浴に行く時は体の内部から汗をかいて、スッキリしたいという、目標があるので1人でも孤独感を感じずに楽しめる娯楽に感じました。
ただデメリットは2つあります。
まず1つ目に単純に値段が少し高い問題。1人で行くならサウナでもいいんじゃない?という疑問を拭い去る事が難しいです。
2つ目に岩盤浴後にお風呂入り直すの面倒くさい問題。岩盤浴で汗をかいた後は必ずお風呂に入るシステムなのですが、これ結構面倒なんですよね。
わざわざ岩盤浴のコーナーから移動してお風呂コーナーに行って、お風呂で汗を流すわけですが、これもサウナでよくね?という声には抗えない模様。
疲れが溜まっていて1人で疲れを癒したいとか、漫画をゆっくりと読みたいというという場合は岩盤浴はかなり満足出来るます。
ただ結局「1人で行くならサウナでいいじゃん」が僕の本音であり、岩盤浴は誰かと行く事が前提となっている娯楽ではありますね。
1人カラオケ

プリッキュア、プリッキュア♪

キモオタが熱唱してて草
平成の時代はカラオケボックスはみんなで行くというイメージが強かったですよね。
しかしカラオケというのはみんなで歌う前に、ちょっと歌の練習をしたり、歌えるかどうか確認してみたりと、1人で入って歌を歌いたいという状況も確実にあります。
ヒトカラが生まれた経緯
- みんなと一緒に行くと歌える曲数が少なくなる
- 他人の曲聞いている時間がもったいない
- そもそもみんなでカラオケに行く機会が少ない
というわけで、ヒトカラが誕生した訳ですが、ヒトカラコスパ最強ですねw
ヒトカラのコスパが最強すぎな件
- 連続で同じ曲を入れても誰も嫌な顔しない
- 1時間で相当な曲数を歌える
- 自分の好きなタイミングで入退室が出来る
これらの理由によりもはやヒトカラしか勝たんというヒトカラ一強時代になってもおかしくありません。
ただデメリットとして、カラオケ店側も利益が出づらいヒトカラ客に対して、ヒトカラの場合部屋の値段を上げている店もあるので、そこだけはちょっと残念ですね。
そもそもこれだけYoutubeでカラオケ音源などが無料で使えると、カラオケボックス自体がどんどん必要なくなっていくのかも・・・。
1人カフェ

携帯チラッチラッ

お、マッチングアプリの待ち合わせか?晒したろw
最近ではマッチングアプリの待ち合わせと思しき人も見かけたりします。
一昔前は駅とかで待ち合わせが多かったですけど、最近はカフェでも待ち合わせたりするんですね。
1人カフェは結構オススメですよ。
カフェってやっぱり誰かと行く事が多いと思いますが、1人で行っても、ゆったりとした自分の時間を楽しむ事が出来ます。
例えば本を読んだり、勉強したり、仕事の資料に目を通したり、企画を考えたりなど家だと中々捗らなくても、カフェだとやる気になる事も多いですからね。

カフェがおすすめなのは分かったから、オススメ教えれ
オススメのカフェとして僕は個人的にコメダが好きなので、オススメしたいのですが、コーヒーの値段は高めだし、おかわりもないので正直コスパはよくないです。
しかしフードメニューが他のカフェを圧倒するほどの化け物級の脳筋メニューばかりなので、何だかんだでコメダに行っちゃうんですよねぇ。
そのためホットの値段が安くて店舗数の多いドトールコーヒーやミスドあたりをオススメします。
ちなみにドトールの場合はホット¥224円からあり、ミスドはホット¥275円からですね。
ドトールはおかわり制度はありませんが、ミスドの場合は無料でおかわり出来ます。
他におかわりを実施している店舗はスターバックスがコーヒーのみ150円でおかわり可能です。
『結論』
目的があればぼっちでも十分楽しい
1人で行くと孤独を味わうレベルの中辛お一人様
1人人生ゲーム(ゲーム版)

ふひ、ふひひ
人生ゲームって楽しいなぁ

おまわりさん、こいつです
1人人生ゲームって楽しいですねぇ(白目)
注意点としては僕が楽しいと言っているのは、あくまでゲーム版であって、ボード版ではないですからね?
ボード版は1人でやると、精神が崩壊する恐れがあるので、お一人様を極めた人しかやらない方が無難でしょう。
特にゲーム版は面白くて、本当に色んなイベントが用意されているんですよ。
ゲーム版だとこんな感じになります。
- 喜びマス(いいイベント)
- 悲しみマス(悪いイベント)
- 恋愛マス(恋愛イベント)
- 仕事マス(職業イベント)
- SHOPマス(買い物イベント)
- 仕返しマス(他プレイヤーへの妨害)
- カードマス(カードがもらえる)
- 世紀末マス(プレイヤー全員に不幸が起きる)
- タイムトンネル(選択肢4つの中からランダムで各プレイヤー1つずつ選ぶ)
それこそゲーム一周ではとても全ての演出を見切れないくらい、多くの演出が用意されています。
僕は数十年単位でいろんな人とプレイしていますが、未だに初めてみるイベントとかもあったりするくらいのイベントがボリューミーになってます。
それに人生ゲームって唐突な始まり方が多くて、本当に飽きがきません。
例えば涙マスで「銀行強盗に追いかけられている」から始まり「ギャング」か「スパイ」どちらに助けを求める?など少し怖いイベントなども用意されていて、子供から大人まで楽しめる様になっています。
1人行列の出来る店

1人で行列並ぶやで〜w

1人で行列店に並ぶとはぼっちの鑑やなぁ
1人で行列の出来るお店に並ぶのって結構ストレスじゃないですか?
僕は1人で外食には余裕で行ける人間ですが、1人で行列に並ぶのはあまり好きではありません。
理由としては周りがガヤガヤしてると孤独感みたいなものが際立つからですね。
ただの孤独なら気になりませんが、みんながグループで楽しそうにしている中で1人というのは少し寂しい気分になってしまうものです。
1人夜景

車ブーン
ワイ「夜景綺麗やなぁ・・・。うん・・・。帰ろ。」
1人夜景はちょっとお一人様レベル高めに感じますね。
やはり綺麗な風景を誰かと共有したいという欲求が人間には備わっているのでしょう。
1人で夜景を見るよりも誰かと一緒に行って、夜景を見るために向かう道中や、夜景を見た時の感動的な時間を一緒に過ごす時間の方が僕は楽しかったですね。
1人で見ても夜景は綺麗ですが、それ以上に一緒にいる友達や好きな人と過ごすその時間により価値があるのだと僕は思いました。
まぁ夜に夜景を見えるところまで運転していくの危ないですしね。(震え声)
『結論』
誰かと共有する事が前提の物には安易に手を出してはいけない
1人で行くと感情を失うレベルの激辛お一人様
1人イルミネーション

イルミネーション綺麗だねぇ

ほんと何でこんな綺麗なんだろ

ほんま綺麗やねえ

はぁ(誰やねんコイツ)

見知らぬぼっち がいきなり会話はいってきて草
1人イルミネーションはちょっとさすがにやばそうですね。
特にイルミネーションが灯り出すのは12月のクリスマスシーズンで最もカップル活動が盛んになる時期なので、ぼっちは冬眠しましょう(提案)。
ただイルミネーションの光は人が作り出した人工物的な光であり、芸術的な綺麗さを持っているので、純粋にイルミネーションが見たいという目的で行く分には何の問題もありません。
ただイルミネーションが好きでもないのに、何となくでお一人様参加すると、カップルばかりで気が狂いそうになると思うのでやめた方がいいですね。
1人ディズニーorユニバ

1人だとシングルライダーで待ち時間が短縮出来て最高www
ぶっちゃけディズニーやユニバの乗り物を楽しむ事が目的ならお一人様が一番コスパいいと思います。
シングルライダーといって、3人とか奇数グループの空いた部分にちょうど1人だと入り込めたりするからですね。
そしてシングルライダーは想像以上に早くアトラクションに乗れたりします。
ただ多くの人はディズニーやユニバのアトラクションのみを純粋に楽しみたいだけではないでしょう。
もちろんアトラクションも楽しみの一つではありますが、一番大切なのは楽しい思い出を作るという事ですよね。
だからよほどの事情がなければ気の合う友達や恋人などと行って、楽しい時間を共有して、最高の思い出を作るべきなのではないかと思います。
ちなみに僕の知り合いで1人ユニバに行った男性がいるのですが、ユニバは好きで楽しかったけど、ちょっと寂しかったと言っていました。
1人高級フレンチ

ワイ「高級フレンチパクパク」

あの人高級フレンチ1人で食べてるけどふられたのかな?w
高級フレンチも1人で食べても・・・ですよね。
僕は1人で高級フレンチを食べに行った事はありませんが、1人では絶対に食べに行きたいと思わないです。
そもそも僕は高級フレンチに関して恥ずかしい経験をした事があります。
大学生の頃ですが、クリスマスディナーを食べに行った時に、パーカーでクリスマスディナーに臨んでしまってとても恥ずかしい思いをしました。
てかそもそも僕には高級フレンチを十分楽しめるほどの経済的な余裕も優れた味覚もありません。
だから高級フレンチよりも脳に直接ガツーンと旨味が伝わる焼肉の方がいいわけです。
言うなれば焼肉はただひたすらに純粋にうまいという脳筋ぶりが最高なんですよね。
高級フレンチは心に余裕がなければその繊細な美味しさを味わう事が難しいけど、焼肉であれば何も考えてなくてもうまいのが最高です。
『結論』
人が集まる場所にぼっちで参加すると強い孤独感を感じやすい
あとがき
いやはや、世間ではお一人様ブームは浸透しているはずなのですが、いまいち1人で出かける人って少ない気がしますね。
やはり人間には誰かと楽しい時間を共有したいという欲求があるからでしょうか。
僕自身もぼっちで出かけるのがそんなに好きではありません。
どちらかというとぼっちで出かけるなら家で好きな事してる方が好きですね。
だって無理に1人で出かけてお金使って寂しい思いするよりも、家でお金使わずに過ごした方が良くないですか?
多分僕の様な人間しかいなかったら、ほとんどの娯楽産業は崩壊するでしょう。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
人生立て直しブログライター ロスケンタ
コメント