人生立て直しブログライター ロスケンタ
最近は周りにアイコスやらグローなどの加熱式タバコ吸っている人が増えてきましたね。
一時期アメトークの影響でアイコスが品切れ続出でしたが、もう普通にコンビニとかでも買えますね。
僕はどうしてもアイコスが欲しくてアイコスを買うために、最寄りのコンビニ30店舗くらい電話かけましたが、全て品切れでした。
アイコスが吸いたい・・・。アイコスを頼むから買わせてくれ。お金は出すっていってるじゃないか。
お金を出して買う意思があるのに、品切れで買えないという状況に内心はらわたは煮えくりかえりました。
この記事では
「最近はやりの加熱式タバコって正直どうなのよ?禁煙効果あんの?」って疑問に思う人に向けて、記事を書きました。
加熱式タバコって何がいいの?
加熱式タバコの1番のメリットとしてタバコを燃やす事により発生する、タールや一酸化炭素などを大幅にカットしてくれるという事です。
タールは歯を黄ばませたり肺を汚したりして、一酸化炭素は活性炭素を発生させて、運動機能を阻害します。そして活性炭素は老化の原因にもなるため、タールと一酸化炭素は健康被害が大きいのです。
しかし加熱式タバコはタバコを燃やすのではなく、加熱する事により発生するタールや一酸化炭素の発生そのものを抑制出来ると言われています。
ただタバコ中毒の原因であるニコチン自体の削減に関して派、全く触れられておらず、紙巻きタバコと同じかもしくはそれ以上のニコチンが含まれているでしょう。
ニコチンは血管の収縮を引き起こすため、特に糖尿病の人や血液の巡りが悪い人は喫煙の習慣を見直す必要があります。
加熱式タバコは健康にいい?
加熱式タバコって何となく健康にいいという風潮がありますよね。
その加熱式タバコは健康にいいというのは完全に幻想です。
かくいう僕もアイコスとかグローは健康にいいんだと思って吸っていた時がありましたが・・・。
やはりどこまでいってもタバコはタバコ。そもそもニコチンが含まれている時点で体に悪くないはずはありません。ニコチンは人間にとって猛毒なのですから。
そしてタールや一酸化炭素などの有害物質がカットされたといっても、加熱式タバコに含まれる化学物質に関しては言及されていません。
今は研究段階で明確な健康被害については何も言えないという事なのでしょう。
加熱式タバコの現状としては、まだまだ健康被害は未知数といったところです。
当たり前の話しですが、タバコを吸わない事が1番健康にいいという事は言うまでもありません。
紙巻きタバコから加熱式タバコに移行しても禁煙効果はない
よく禁煙の為に加熱式タバコに移行するという話しを聞きます。
ハッキリいって今度は加熱式タバコに依存するだけなので全く効果がありません。
それに紙巻きタバコよりも加熱式タバコの方が体にいいという根拠も全くありません。
紙巻きタバコも加熱式タバコもニコチンが含まれている以上、すっぱりと辞めるという選択しか禁煙の道はありません。
そのためいきなり禁煙はキツイから加熱式タバコに移行して、徐々に禁煙しようと思っている、甘い考えの人は間違いなく一生タバコを吸い続けます。
加熱式タバコは場所を選ばずにどこでも吸えてしまうので、より生活として習慣化しやすいので要注意です。
タバコの値段はどんどんあがっていますよね。
僕が物心ついた頃は300円ちょっとだったタバコが、ついに今は500円台まできてしまいました。
つい昔まで冗談でタバコが500円になったら辞めると笑っていたのが懐かしく感じます。
しかもタバコの値上がりはタバコ自体の値上げではなく、税金が値上がりしているだけです。
馬鹿らしいですよね。
タバコを辞めるタイミングは今じゃないでしょうか。
加熱式タバコを確実に辞める方法
けど自分にはタバコを辞める事なんて無理だ・・・。と思ってしまう人もいるでしょう。
人は新しい事に挑戦する時、不安や緊張を感じそれがストレスとなります。
でもご安心ください。
加熱式タバコは普通のタバコと違って辞めやすいのです。
何故なら加熱する本体を丸ごと捨ててしまえば吸えないからです。
そんな当たり前の事・・・と思ったかもしれません。
しかし加熱式タバコの加熱する本体は少し高めなので、再び購入する時の大きなストッパーとなってくれます。
むしろ難しいのはいたるところで安価で購入出来る普通のタバコの方です。
高くなったとはいえ1000円以内でタバコを吸うための道具がそろってしまうので、もうダメだと思ってコンビニに走った経験のある人も多い事でしょう。
普通の紙巻きタバコを辞める方法
禁煙のマインドセットを知る
禁煙にいつも失敗してしまう人の特徴として禁煙のマインドセットを知らずに、禁煙=我慢で乗り切ろうとしてしまう事が挙げられます。
タバコはご存じの通りニコチンによって、強烈な麻薬中毒を引き起こします。
そのため我慢で乗り切ろうとすると、かなりの精神的に苦しい状況が続きます。
タバコの場合肉体的な禁断症状はありませんが、その分精神的に少し緊張したり、不安を感じたりするとすぐに情緒不安定となり、喫煙者はタバコに手が伸びてしまいます。
まずはタバコがない方が人生は楽しいという事を理解する事から始めましょう。
そもそも僕たち人間の人生にタバコは必要がないという事を知る必要があります。
そして禁煙をしていると喫煙者がタバコを吸っている光景というのが、必ず懐かしく映る事があるでしょう。
そんな時はむしろタバコを吸っている喫煙者を羨ましがるのではなく、もったいない事をしているなと思ってあげるくらいでちょうどいいですね。
タバコに使うつもりで他の物を買う
タバコに使っているお金はどれくらいになるでしょうか?
現在一般的なタバコであるメビウスが490円、マルボロが520円らしいですね。
そのため間をとって1日1箱500円で計算すると、単純計算500円×30日=15000円ですね。
コンビニで500円ずつタバコ買っていると分からないですけど、15000円って結構な金額ですよね。
15000円あれば美味しいご飯を食べに行ったり、友達と遊んだり、本を買ったり、新しい出会いに使ったりとかなり選択肢が広がります。
タバコを辞めるメリットとして1番大きいのは、このように新しい事や興味のある事に挑戦する為のお金がタバコを辞めるだけで得られる事ですね。
我慢だけでタバコを辞めるのって気分が沈むし、何より続きません。そのためタバコを辞めたお金を有効利用した方が禁煙のモチベーション維持につながります。
定期的な運動を取り入れる
定期的な運動は生活習慣病予防の観点からも、めちゃくちゃ重要です。
一日運動もせずに座りっぱなしの生活をしながら1日20本のタバコを吸うことは、想像している以上に健康被害のリスクを冒しています。
特にタバコのニコチンには血管の収縮を引き起こす作用があり、血の巡りが悪くなります。血の巡りが悪い状態というのは全ての病の引き金にもなります。
日常の中で取り入れやすい運動としてはジョギングやウォーキングになります。
中でもウォーキングはほんとに気軽に出来るし、疲れたらやめようという気軽な気持ちで始めると案外長続きします。
歩く事で血の巡りもよくなり、全身に血が行き渡る感覚を実感する事が出来ます。
そして不思議な事に日常的に運動を取り入れる様になると、自然にタバコに火をつける手にストップがかかるのです。
おそらく健康に対する意識が無意識に強くなるからでしょう。
僕の場合はせっかく運動しているのにタバコなんて吸ってたら、運動した分が無駄になってしまうと思いました。
最後に
僕がタバコをスパスパ吸っていた大学生時代の頃は、まさか加熱式タバコがここまで浸透するとは思ってもいませんでした。
そして驚かされるのはタバコの値上がりですね。
しかも原材料とかの値上がりではなく、税金があがるだけという・・・。
今はエコーとかわかばも400円台となったと聞いて、びっくりしました。
実はある研究によると人間がタバコを欲しるタイミングは悲しみや苦しみといったネガティブな感情を感じる時だそうです。そのネガティブな感情がイライラを引き起こすために、イライラした時にタバコが吸いたくなると感じるんだとか。
だから禁煙をする時はネガティブな感情が起こる時の対処法を考えておくといいですよ。
みなさんもタバコとの付き合い方はほどほどに。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
就職支援ブログライター ロスケンタ
コメント