人生立て直しブログライター ロスケンタ
どうも、ロスケンタです。
この記事では「生まれて初めて遭遇した女性だらけの職場と介護現場のリアルな実態」についてリアルな声をお届けします。
ただ介護職の悪い部分ばかりを書くとフェアじゃないので、介護職の働きやすいなと感じた部分も書きました。
結果的に僕はすぐに辞めましたが・・・。
左を向けば女性。右を向いても女性。
今まで現場で男臭い男の中の男達と仕事をしてきた僕にとっては、女性だらけの職場はとても新鮮に感じました。
その為女性だらけの職場というものに、ちょっとした憧れはありました。
女性だらけの職場がキツイと思ったところ
僕が女性だらけの人間関係で大変だと強く思った理由
- 悪いイメージがつくとすぐに情報が仲間内で回る
- 清潔感、身だしなみに気を使う
- 相手に嫌われると仕事にめちゃくちゃ支障が出る
悪いイメージがつくとすぐに情報が仲間内で回る

おはようございます。今日からよろしくお願いします。今度一緒に食事にいきましょう。

いきなりがっついてて草w猿かよw
女性の連絡網の速さは男の僕からしたら常軌を逸しています。
本当に良い噂も悪い噂も共有するのが早いです。
特に悪い噂に関しては普通に複数店舗がある場合などは、店舗を飛び越えて噂が飛んだり、本人がいないところでめちゃくちゃ盛り上がったりしています。
だからもしも一度悪いイメージがついてしまうと、複数の女性から要注意人物として、対応されるので巻き返しが難しいです。
特にメラビアンの法則により最初の第一印象は5秒ほどで決まり、この5秒で悪いイメージがついてしまうと、良いイメージへひっくり返すのが難しいので、最初の印象は特に大事になります。
清潔感、身だしなみに気を使う

ニコッと笑った白い歯に青ノリがついている〜♪(涙のカレーライス)

うわぁ、何か臭いし爪汚いしフケTシャツシミがついてるし嫌だなぁ・・・。
女性は清潔感をとても大事にします。
男性が生まれ持って他者との競争意識を持っている様に、女性は子供を清潔な環境で育てていく為に清潔感をすごく重視するとのこと。
女性にモテる為の恋愛本やモテる為の情報商材には必ずといっていいほど、清潔感は出てきます。
その為必然的に女性の多い職場では清潔感がないと、めちゃくちゃ嫌われるというより、近づかせてくれないという表現の方が正しいでしょう。
ほんと出来るだけ関わらない様に関わらない様にと距離を取られるので、その時点でもう友好的な関係を作る事は難しいのです。

ほーん。で、何に気をつければいいのかな?

まぁ、臭い、鼻毛、爪、髪の毛、ひげとかの最低限の部分かな。
相手に嫌われると仕事にめちゃくちゃ支障が出る
嫌いな人がいる場合
男性編

あー、この人うざいなぁ。まぁ仕事だから仕方ないか。仕事に支障を来さない程度に絡めばいいか。プライベートでは付き合わない様にしよ。
女性編

あー、もうこの人無理・・・。ほんとイライラする。喋りたくない。
仕事で嫌いな人がいる場合、男性は仕事中は割り切って理性的に接する人が多いのに対し、女性は感情が優先してしまい嫌いな人とは仕事をしたくないという気持ちが大きくなりやすいと言われてます。
女性は感受性が豊かで感情が揺れ動きやすいので、男性よりも感情的な判断を下してしまいやすいという訳ですね。
その為彼氏や旦那からDVなどを受けても理性的な判断よりも感情的な判断を優先してしまうから、周りからのアドバイスされても中々離れる事が出来ないのです。
まぁ男性中心の職場だと男性は結構他人に無関心だったりするので、嫌われてもそんなに仕事さえ出来ればいいのですが、女性中心の職場では嫌われるとすごく仕事がやりづらくなります。
女性だらけの職場のいいなと思ったところ
- 出会いは多い
- 男はチヤホヤされる(ブサメンは除く)
- 仲間意識がめちゃくちゃ強い
出会いは多い

ウホホホww女性ばっかりやなぁ(ニヤニヤ)

なんか視線が気持ち悪いなぁ。
女性が多い職場なので男性にとっては出会いが多いに決まってますね。
ただ調子に乗ってガッつくと、すぐに猿認定されて、めちゃくちゃ白い目で見られるので、まずは真面目に仕事をして一定の信頼を積んでからにしましょう。
特に女性というのは、男性の猿認定に関しての話題が大好きなので、必ず猿だという噂が広まるものだと思って慎重に行動した方がいいです。(後悔)
男はチヤホヤされる(ただしブサメンは除く)

つ鏡 うーん、イケメンやなぁ

ブサメンがめっちゃ鏡見てて草ww
女性が多い職場に行くと男性が入るだけでかなりチヤホヤされます。
基本男が少ないと比較対象がいなくて、3割増しくらいでカッコよく見えたりするらしいです。
ブサメンの場合は・・・。空気と化します。爆
もしブサメンの場合は体を鍛えましょう。
程よく筋肉がついていい体をしていれば、肉体で顔をカバー出来るので、モーマンタイ(無問題)ノープロブレムです。
僕も肉体で顔面をカバーしている民の1人ですから。
仲間意識がめちゃくちゃ強い

ウエーいw仲良くしよやぁww

ひそひそ(あいつめっちゃきもウザくない?)

わかるわぁwほんま仲間に入れたくないww
女性の場合は男性よりも仲間意識が強い人が多いです。
その為自分が仲間だと認めた人に対しては、庇ったり、守ったり、カバーしたりなど男性よりも利害関係のない部分での思いやりが強い傾向にあります。
だからこそスーパーや飲食店などでは、パートの主婦層を自分の味方につけると、めちゃくちゃ強いと言われていますが、彼女達は一致団結して捨て身で向かってくる事があるからです。
間違っても女性の多い職場で女性達を敵に回す様な事はしてはいけません。
職場の女性達を敵に回すと、仕事での協力を得づらいのはもちろんのこと、ミスが表に出る前に指摘や手直しをしてくれたり、アドバイスなどをもらえなかったりと色々支障をきたします。
まとめ
女性だらけの職場がキツイと思ったところ
- 悪いイメージがつくとすぐに仲間内で情報が回る
- 清潔感、身だしなみに気を使う
- 相手に嫌われると仕事にめちゃくちゃ支障が出る
介護施設、介護職のいいなと思ったところ
- 出会いは多い
- 男はチヤホヤされる(ただしブサメンは除く)
- 仲間意識がめちゃくちゃ強い
よく女性だらけの職場にいるというと「超羨ましいわぁ・・・」とか言われます。
おいおい、現実はそんな甘くないんだぜ?といつも僕は思いながら「そんなにいいものじゃないよ」と答えます。
やはり男性が多い職場も女性が多い職場もいいところもあれば、悪いところもあるという話で、女性が多い職場だから特別いいのかと言われると僕はそうは思いません。
「女性だらけの職場」
確かに華やかで世の男性にとっては羨ましく思うかもしれませんが、気をつけなくてはいけない事も多いし、男性と女性では分かり合えない事だってあります。
僕は性別ではなくて、自分の事を理解してくれたり、動きを見ていてくれる上司であったり、先輩であったり、悩みが相談出来たり楽しく雑談が出来る同僚がいるかどうかの方がすごく大切だと思います。
世の男性へ
女性が多い職場はそんなに良いものではありません
〜完〜
それでは今日一日を大切に。
就職支援ブログライター ロスケンタ
コメント