人生立て直しブログライター ロスケンタ
どうも、ロスケンタです。
この記事では「無職・未経験の状態からフォークリフトの仕事をやってみた生の感想」をまとめました。
以前無職・未経験から始めるフォークリフト免許の教科書というリフト仕事の基本的な内容やリフト作業のいいところ、悪いところについてまとめていますので、リフト作業に興味のある人は読んで見てください。
よくネットの書き込みを見ていると、こんな書き込みを目にします。

ニートで仕事ないやつははリフト免許をとりにいけ!
しかしリフト免許を取れという意見の反対の意見もよく見かけます。

いやいや、リフト免許とっても未経験で雇ってくれるとこなんてないぞwww
どっちやねん!!!
これが僕の正直な感想でした。笑
無職未経験からリフトの仕事は出来るのか?

リフト免許とったから無職未経験だけど採用するなり!!

実務未経験ですかぁ・・・。う〜ん。
フォークリフト免許を取り立ての人って、やっぱり採用時に相手側は慎重になります。
特に倉庫内作業とかで、ガンガンにリフトを乗り回す仕事だと、すぐにリフトに乗れる即戦力が欲しいんです。
初心者に教えてる時間も無駄になるし、初心者に商品を任せるのも心配ですからね。
じゃあ、リフト免許持ってても未経験では、リフトに乗せてもらえないかというとそうでもありません。
会社にもよるので運も絡みますが、一からリフト操作を教えてくれる優良企業も普通にあります。
現に僕も全く乗れない状態から現場入りして、派遣先の職場で1からリフトに慣れさせてもらいました。
それか最初は手元作業者として現場に入って、慣れてきた頃に徐々にリフトに乗らせてもらうという手段もあります。
だから未経験という事を過度に気にする必要もありません。
初心者脱却すれば保険になる
リフト免許があって実務経験もあれば、とりあえず仕事に就きたくても就けないという、状況は回避出来ます。
まぁ物流業界自体がブラックという体質もあるので、いい環境であるかは別として、仕事が亡くなった時の保険になるというのはいい事ですよね。
僕にとっては難関資格とかよりも、こういった簡単だけど実用的な資格の方がよっぽど保険になるんじゃないかなと思います。
普通のバイトよりは高時給の仕事が多い

リフトの免許を取ったし、時給3000円くらいは欲しいな!
まぁリフトマンとして仕事を探していると、普通のバイトとかよりは時給高いかなって程度ですw
普通のバイトだと時給900円〜1000円くらいですね。
けどリフトマンの求人は探せば時給1300円~とかバイトよりも高時給で仕事を探せます。
フォークリフトの仕事に関する誤解
物流は男ばかりの職場で出会いがない

女、女、女!!!
どちらかといえば正直男比率高めです。
職場によっては右を向いても男。左を向いても男。
そんな職場もあるかもしれません。
しかし意外にも派遣とかアルバイトで来る女性も多いので、割と女性もいます。
特に日雇い派遣とかで色んな派遣会社から作業員が来る場合、結構な確率で若くて可愛い作業員が混じっていたりするんでびっくりですw
人間関係苦手な人でもリフト作業は出来る

ただの人間には興味がありません。
ハッキリいって人間関係苦手な人はリフト作業向いてないです。
よく「リフト作業って1人でモクモクとやれるんやろ?」と聞かれますが、答えはNoです。
同じ倉庫内で荷物を出しているので、意思疎通が出来ていないと、ミスにつながりやすいです。
リフトマンの仕事は黙々とやる仕事だからこそ、ミスをしやすい環境に置かれています。
だからミスを未然に防ぐために、作業員やドライバーとの意思疎通が重要なのです。
そのため人と関わりたくないから、リフトマンになりたいと思っていると、ギャップに驚くと思います。
リフトマンの仕事は楽で美味しい仕事

なんや、リフト乗っとるだけやし楽そうやなぁ。
リフト作業は楽ではありません。
車の運転って気を使いますよね?それと同じです。いえ、それ以上です。
リフトの場合商品に傷をつけない様、車の運転以上に周囲に気を遣って操作するので、想像している以上に精神的に疲れます。
むしろリフトに乗らずに手元で作業している方が遥に楽だと思います。
それに物流業界で働く以上、「速度・正確・安全」が求められます。
急ぎすぎて事故をやってもダメだし、モタモタしすぎてもダメなので、難しいところですね。
リフト事故は全部会社が負担してくれる

内リフトぶっ壊しちゃったから、後はよ・ろ・ぴ・く♪
リフト事故に関しては、どこの会社も結構シビアです。
そのため会社によっては過失の程度によってリフトマンにも弁償を求めたり、二度とリフトに乗せてもらえなかったりと厳しい対応をされます。
リフトをお釈迦にしたり、壁にツメが突き刺さったり、リフトを壁に激突させたりと、結構みんなやらかしてるくらいに、リフト事故というのは身近です。
こういった事故と隣り合わせの状態で日々リフトマンは仕事をしなくてはいけないので、結構リスクのある仕事ではありますよね。
あとがき
リフトマンとして働いてみた感想としては、僕にとっては他の仕事よりは楽かなぁという印象です。
ただ僕は内向的で体力もないので、土方の肉体労働とか営業といった人と関わる仕事が激しく苦手だと感じるので、出来る仕事が少ないんですよね。
まぁ工場とか倉庫で働いていて、この先手元の作業者っていうのはどんどん苦しくなっていくだろうなと肌で感じます。
やっぱり手元の作業者ってほんとにびっくりするくらい何もスキルが残りません。
だからせめてリフト免許だけは絶対取っといた方がいいと思いました。
けどやっぱりもっとスキルが身についていく、営業とかエンジニアなどの将来性のある仕事をした方がいいとは思いますけどね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
人生立て直しブログライター ロスケンタ
コメント